SNSマーケコラム

マーケティングコミュニケーションとは?戦略の立て方や代表的な手法を解説

マーケティングコミュニケーションとは?戦略の立て方や代表的な手法を解説
SNSやインターネットの発展によって、企業と顧客の距離がより身近になりました。
これからのマーケティングに求められるのが、マーケティングコミュニケーションと呼ばれる取り組みです。

マーケティングコミュニケーションとは、テレビ・新聞などの広告やイベント・展示会、ダイレクトマーケティング、インサイドセールスなどのコミュニケーション手段を組み合わせて、顧客と密接な関係を築くことを指します。

本記事では、マーケティングコミュニケーションの概要や代表的な手法、コミュニケーション戦略の立て方を分かりやすく解説します。
マーケティングコミュニケーションの重要性を知り、多様な広告戦略を駆使して自社の商品を効果的に訴求しましょう。

マーケティングコミュニケーションとは?

マーケティングコミュニケーションとは、企業から顧客への一方的な情報発信ではなく、双方向的なコミュニケーションを通じてマーケティングを仕掛ける取り組みを指します。
顧客といかに密接な関係を築き、能動的なアクションを引き出すかがマーケティングコミュニケーションのポイントです。

顧客の購買行動が変化し、従来のマーケティング戦略が通用しなくなりつつあります。
例えば、顧客へダイレクトメール(DM)を送る、さまざまな媒体に広告を出すといった場当たり的なマーケティング戦略では、なかなか反響につながらないケースが増えてきました。

マーケティングコミュニケーションでは、顧客の価値観や心理状態に基づいて、どのような情報やコンテンツを発信すれば、ターゲットが反応してくれるかを考えます。

よくあるマーケティングコミュニケーションの例が、SNSを活用した広告戦略です。
例えば、顧客が思わずSNSに投稿したくなるようなキャンペーンを打つことで、自社の商品が話題にのぼり、購買行動に結びつきやすくなります。

マーケティングコミュニケーションの考え方を理解すれば、無駄な広告費用を抑えつつ、より効果的に顧客のアクションを引き出すことが可能です。
マーケティングコミュニケーションの手法を取り入れ、顧客とのコミュニケーションのあり方を見直しましょう。

マーケティングコミュニケーションとマーケティングミックスの関係

マーケティングコミュニケーションとは、マーケティング戦略でよく使われるマーケティングミックス(4P・4C)の一部でもあります。
マーケティングミックスは、マーケティング戦略に欠かせない4つの要素を抜き出したフレームワークです。

4P

4C

製品(Product

顧客価値(Customer Value

価格(Price

価格(Cost

流通(Place

利便性(Convenience

戦略(Promotion

コミュニケーション(Communication



マーケティングミックスは、4Pの戦略(Promotion)、4Cのコミュニケーション(Communication)に属し、どちらのフレームワークでも重要だと考えられています。

マーケティングコミュニケーションの手法を取り入れ、顧客とのコミュニケーションのあり方を見直しましょう。

マーケティングコミュニケーションの重要性

マーケティングコミュニケーションの重要性が高まっている理由は以下の2点です。

  • SNSが普及し、顧客との接点が増えたため
  • 顧客が積極的に情報収集を行うようになったため

SNSが普及し、顧客との接点が増えたため

総務省の令和4年通信利用動向調査によると、SNSを利用する人の割合は各年齢層で右肩上がりに伸びています。
令和4年の時点で、全体のSNS利用率は80.0%です。
つまり、5人に4人の割合で、何らかのSNSを利用していることが分かります。(※)

 

SNSの利用状況(個人)

年齢層

令和3

令和4

全体

78.7%

80.0%

6~12

36.8%

41.8%

13~19

90.7%

92.0%

20~29

93.2%

91.7%

30~39

89.5%

90.8%

40~49

87.3%

88.3%

50~59

79.6%

81.9%

60~69

71.7%

73.4%

70~79

60.7%

63.9%

80歳以上

47.4%

53.8%



SNSが普及した結果、企業と顧客の距離がより身近になりました。
企業の公式アカウントを運用すれば、顧客一人ひとりと直接やりとりしたり、手軽に情報発信を行ったりすることが可能です。

SNSを通じたマーケティングで成功する企業が出る一方で、SNS上で批判や非難が集中し、炎上を起こす企業も増えてきました。
SNSが普及した今、マーケティングコミュニケーションの手法を取り入れて、顧客とのコミュニケーション方法を改めて見つめ直す必要性に迫られています。

※参考:総務省. 「令和4年通信利用動向調査の結果」. https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/statistics/data/230529_1.pdf, (2023-10-09).

顧客が積極的に情報収集を行うようになったため

顧客の購買行動が変化し、商品の買い手はインターネットでの情報収集により時間を費やすようになりました。
例えば、先ほどの令和4年通信利用動向調査を見ても、64.5%の人が情報収集を目的にSNSを利用しています。(※)

SNSの利用目的(個人)

 

従来の知人とのコミュニケーションのため

88.6%

知りたいことについて情報を探すため

64.5%

ひまつぶしのため

33.4%

災害発生時の情報収集・発信のため

24.9%

新たな交流関係を広げるため

13.0%

自分の情報や作品の発表のため

10.8%

昔の友人・知人を探すため

4.1%

その他

3.2%



自社の商品を効果的に訴求するには、顧客の興味関心を察知し適切な手段で情報やコンテンツを発信することが大切です。
顧客の心を動かす情報発信の過程で、マーケティングコミュニケーションの考え方が役に立ちます。

※参考:総務省. 「令和4年通信利用動向調査の結果」. https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/statistics/data/230529_1.pdf, (2023-10-09).

マーケティングコミュニケーションの代表的な手法

マーケティングコミュニケーションの代表的な手法は、大きく4つに分けられます。

  • テレビや新聞などの広告
  • ダイレクトマーケティング
  • インサイドセールス(人的販売)
  • イベントや展示会

テレビや新聞などの広告

マーケティングコミュニケーションの手法の一つが、テレビや新聞などの広告です。
近年はスマートフォンで情報収集を行う人が増えたことから、インターネット広告やSNS広告が急激にシェアを伸ばしています。

またテレビCMなどの従来の広告と、新しく登場したインターネット広告を組み合わせるクロスメディア戦略も効果的です。
広告戦略の多様化によって、単に商品やサービスを訴求するだけでなく、顧客の心を動かすストーリーを発信することが大切になりました。

ダイレクトマーケティング

ダイレクトマーケティングとは、顧客と直接コミュニケーションをとり、商品やサービスを訴求する手法を指します。

これまではメールやハガキを利用したダイレクトマーケティングが一般的でしたが、近年のSNSの普及により、ダイレクトマーケティングの手法も多様化しました。

例えば、顧客と1対1でメッセージのやりとりが可能なLINEなどを活用したアプローチを採用する企業が増えています。

インサイドセールス(人的販売)

人的販売は、営業担当者が顧客と接触し、商品やサービスを直接販売する手法です。

人的販売の中でも、メール・電話・SNS・Web会議システムなどのコミュニケーション手段を活用し、非対面で顧客に働きかけるインサイドセールスの有用性が増しています。

インサイドセールスは、顧客とのやりとりを通じて、自社の商品やサービスの課題を発見する手段としても活用されています。

イベントや展示会

イベントや展示会は、商談化前の見込み顧客と接触する手段の一つです。
商品やサービスを実際に体験してもらえるため、特徴を理解してもらいやすいのがメリットです。

近年はテレワークやリモートワークが普及した結果、オンラインでイベントを開催するウェビナーの実施も増えています。

マーケティングコミュニケーションの戦略の立て方

マーケティングコミュニケーションの戦略を立てるときは、以下の手順で行いましょう。

  • ターゲットを明確化する
  • コミュニケーション手段を選択する
  • 目標とKPI(重要業績評価指標)を設定する
  • マーケティングコミュニケーションの効果を測定する

まずはマーケティングのターゲットを明確化し、顧客の人物像(ペルソナ)を設定する必要があります。
性別・年齢・職業・年収・現在の悩みなどの項目で顧客を細分化(セグメント)し、狙うべきグループを明確にしましょう。

ターゲットを明確化したら、コミュニケーション手段を選びます。
顧客の性別や年齢によって情報やコンテンツにアクセスしやすい手段が変わるため、顧客属性に合ったものを選びましょう。

また、マーケティングコミュニケーションを通じた目標やKPIを設定することも大切です。
例えば、イベントやインサイドセールスの売上高や、コンテンツマーケティングのアクセス数などをKPIとして設定します。

KPIを設定することで、マーケティングコミュニケーションの効果を数字で具体的に測定できます。
KPIを達成できなかった場合は改善点を探し、最初のステップから戦略を立て直しましょう。

マーケティングコミュニケーションの重要性や代表的な手法を知ろう

マーケティングコミュニケーションとは、コミュニケーションを設計し、企業と顧客のつながりを強化する活動です。

マーケティングコミュニケーションの主な手法として、テレビ・新聞などの広告やダイレクトマーケティング、インサイドセールス、イベント・展示会などがあります。
近年はSNSの普及によって、SNSを通じた販売戦略や広告戦略も重視されるようになりました。

顧客と密接な関係を築くことで、購買行動が継続的に引き起こされ、顧客一人から得られる利益(顧客生涯価値)も高まります。
マーケティングコミュニケーションの重要性や代表的な手法を理解し、自社のマーケティング戦略に取り入れましょう。

SNSやブログを活用したマーケティングなら、TDSE株式会社のQuid Monitor(旧NetBase)がおすすめです。
膨大な投稿やクチコミ、レビューのデータを分析し、顧客の反応を瞬時に見える化できます。競合分析やリスク分析、需要予測などの機能で、企業のマーケティング活動を支援します。

コミュニケーション戦略に課題を感じている担当者や企業の方は、お気軽にお問い合わせください。

Quid Monitor(旧NetBase)の詳細・資料ダウンロードはこちら
Quid Compete(旧Rival IQ)の詳細・資料ダウンロードはこちら
現在、関連する記事はありません

SNS分析ツールなら
Quid Monitor

お問い合わせはこちら

お問い合わせ
はこちら

お問い合わせ
資料ダウンロードはこちら

資料ダウンロード
はこちら

資料ダウンロード