企業がSNSアカウントを運用する際は、フォロワー数やコメント数などの分析が大切です。正しい分析を継続することにより、効果的な施策が可能になります。
そこで本記事では、最初にアカウント分析の概要を説明した後、アカウント分析が必要な理由、確認できる項目、アカウント分析の手法・流れ、ポイントなどを詳しく解説していきます。
目次
SNSのアカウント分析とは
SNSのアカウント分析とは、自社で運用しているビジネスアカウントの状態を知るための分析方法です。同時に競合他社のアカウントを分析することにより、自社と競合のフォロワー数や属性、エンゲージメント率(投稿に反応したユーザーの割合)の比較が可能になります。
広告やCMは企業から消費者への一方向的なプロモーションですが、SNSは企業とユーザーの双方向的なマーケティングという違いがあります。SNSアカウントの分析によって「ユーザーがどのような物事に興味があるのか」「自社の商品・サービスにどのような印象を抱いているのか」などを汲み取れるでしょう。
「SNSアカウントのエンゲージメント率をアップしたい」「今よりもフォロワーを増やしたい」「ユーザーの属性や考え方を知りたい」といった場合にアカウント分析は効果的です。
SNSのアカウント分析が必要な理由
SNSのアカウント分析が必要な理由に以下があります。
- ● ユーザーの需要を数値で把握できる
- ● ニーズの移り変わりに素早く対応できる
- ● 自社と競合の比較が可能
- ● 自社アカウントの最適化につながる
それぞれ解説していきます。
ユーザーの需要を数値で把握できる
SNSアカウントを分析することでユーザーの需要を数値で把握できます。思い込みによるSNS運用はユーザーの気持ちに寄り添っていないため、エンゲージメント率やフォロワーの減少につながりかねません。
自社アカウントへの反応を客観的に分析することにより、ユーザーがどのようなものを求めているのかを正しく把握できます。たとえば、X(旧Twitter)で投稿したAとBのツイートを比較し、Bのほうが明らかに「いいね」やリツイートが多かった場合、ユーザーの多くはBを求めていると判断できます。
このように数値での把握は、マーケティング施策の改善に役立ちます。
ニーズの移り変わりに素早く対応できる
SNSはインタビューやアンケートよりも迅速にユーザーの声が届きます。新商品・新サービスをリリースした際も、まずはSNSで感想を知る機会が多いでしょう。
また、アンケート業者を介在することなく、ユーザーからダイレクトに意見を聞けるため、ニーズに素早く対応できるという魅力もあります。ただし、全てのユーザーが企業のSNSアカウントにコメントを寄せるわけではありません。
X(旧Twitter)であれば、企業アカウントにリプライするのではなく、自身のツイートで感想をつぶやくことも多いのです。そのような投稿をスムーズに見つけるには、SNSアカウント分析ツールの活用がポイントになります。
自社と競合の比較が可能
SNSは多数の企業が使用しています。商品・サービスの認知度アップや自社のブランディングなど目的は様々ですが、効果的に運用している企業も多い状況です。自社と競合する企業がSNSマーケティングに成功しているかもしれません。
そのような競合のアカウントを分析することにより、消費者心理の理解につながるだけでなく、今後のSNS運用を見直すことができます。具体的には「競合がどのような投稿を行っているのか」や「どれくらいフォローされているのか」「どのようにユーザーと交流を図っているのか」などの分析と比較が大切です。
自社アカウントの最適化につながる
SNSアカウント分析ツールでキーワードを設定することにより、そのキーワードを含む投稿に対するユーザーの反応率が分かります。他にも、人気のキーワードやハッシュタグの抽出が可能なので、「どのようなキーワードや画像、動画がユーザーの関心を集めているのか」をスムーズに分析できます。
また、ユーザーの反応率は投稿内容だけでなく、投稿日や時間によって左右される傾向があります。例えば、朝の8時よりも夜の20時に投稿するほうが反応がよかったり、全体的に平日よりも休日のほうがインプレッション数が多かったりといったことです。
その辺りはターゲットの属性によって異なるものの、投稿ごとに比較することで自社アカウントを最適化しやすくなります。
SNSアカウントを分析する2つの方法
SNSアカウントの分析には2つの種類があります。各SNSのサイト内で確認する「インサイト」と呼ばれる方法と、各SNSごとに開発されたアカウント分析ツールによって数値を把握する方法です。それぞれ解説していきます。
インサイトの各SNS分析ツールを利用する
インサイトの分析方法は各SNSによって異なります。代表的なSNSにX(旧Twitter)、Facebook、Instagramがありますが、X(旧Twitter)は「X(旧Twitter)アナリティクス」、Facebookは「Facebookインサイト」、Instagramは「Instagramインサイト」が用意されています。
X(旧Twitter)アナリティクスは個別のツイートごとに数字を把握できますし、FacebookインサイトではFacebookページのパフォーマンスや投稿の反応などが分かります。Instagramインサイトではインプレッションやリーチなどの情報を確認できます。
他のSNSでもインサイトを利用できるケースが多いため、サイトやアプリなどで確認してみてください。
X(旧Twitter)アナリティクス、Facebookインサイト、Instagramインサイトの詳細については後述します。
外部のツールを利用する
外部のSNSアカウント分析ツールには次の種類があります。
- ● アカウント運用や分析に対応できるタイプ
- ● ソーシャルリスニングタイプ
まず「アカウント運用や分析に対応できるタイプ」ですが、文字どおりアカウント運用のサポートと分析・比較に対応しています。主な目的は、スムーズなアカウント運用やフォロワーの確保、エンゲージメント率の向上です。リアルタイムの現状分析だけでなく、反応率をアップするための施策などの用途で活用されています。
次に「ソーシャルリスニングタイプ」ですが、ユーザーの口コミ分析に対応しています。主な目的は商品・サービスの評判の把握やSNSマーケティングです。SNSだけでなく、ブログや掲示板からのデータ収集に対応しているソーシャルリスニングツールも存在します。ブランド認知度の把握やリスクマネジメントなど、様々な用途で活用されています。
SNSアカウント分析で確認する項目
SNSアカウント分析で確認する項目には以下があります。
- ● フォロワー数
- ● エンゲージメント数
- ● インプレッション
- ● リンククリック数
それぞれ解説するのでSNS運用の参考にしてください。
フォロワー数
X(旧Twitter)やInstagramのようなSNSにはフォローという仕組みがあります。他のユーザーを友だちとして追加する機能です。それにより、フォローしたユーザーのタイムラインには、フォローされたユーザーの投稿が流れやすくなります。
フォロワー数とは、フォローしたユーザー数のことです。基本的にフォロワー数が多ければ多いほど、影響力のあるアカウントと認識されます。ユーザーの心理を鑑みても、フォロワー数が多いアカウントのほうがフォローしやすいものです。
フォロワー数の推移を分析することにより、いつ、どのようなタイミングで増えたのかが分かります。フォローにつながりやすい投稿の特徴も判断しやすいでしょう。
フォロワー数の推移に関しては、前述したインサイトや、SNSアカウント分析ツールで調べられます。
以下はX(旧Twitter)アナリティクスの「過去28日でのパフォーマンス変動」におけるフォロワー数の推移です。リサーチ時点のフォロワー数は1,281名であり、過去28日間で28名増加しています。
エンゲージメント数
エンゲージメント数とは、ユーザーが投稿に反応して行動した回数です。具体的には「いいね」やリツイート、シェア、リンクのクリックなどを行った数をいいます。
エンゲージメント数を分析することにより、「ユーザーがどのくらい投稿に興味を持っているのか」を把握できます。エンゲージメント数が多い投稿は、フォロワー以外のユーザーにも認知されやすくなります。自社の商品・サービスに興味がある新規ユーザーを集めるためにも、エンゲージメント数の分析は大切です。
エンゲージメント数の分析方法はフォロワー数の推移と同様です。インサイトやSNSアカウント分析ツールによって把握できます。
以下はX(旧Twitter)アナリティクスの個別ツイートで表示されたエンゲージメント総数です。インプレッション数4,832回に対して、197の反応があります。
インプレッション
インプレッションは投稿の表示回数です。前述したエンゲージメントは投稿への反応数でしたが、インプレッションは反応の有無を問いません。シンプルにユーザーに表示された回数を指します。
インプレッションと間違われやすい指標にリーチ数がありますが、リーチ数は「何名のユーザーに表示されたのか」を表す数値です。つまりインプレッションの場合、同じユーザーに同一の投稿が2回表示されれば数値が上がるのに対して、リーチ数は2回表示されても数値は増えないということです。インプレションとリーチ数は異なるので注意してください。
インプレッションを分析することにより、投稿がどのくらい広がったのかが分かります。SNS広告を出した際の状況確認にも役立つ数値です。
インプレッションの分析方法はフォロワー数やエンゲージメント数と同様です。インサイトやSNSアカウント分析ツールによって把握できます。
以下はX(旧Twitter)アナリティクスの個別ツイートで表示されたインプレッションです。
リンククリック数
リンククリック数とは、ユーザーがリンクをクリックした回数です。自社のWebサイトURLのクリック数を示すこともあれば、タイムラインに流れてきた投稿をクリックした回数を示すこともあります。いずれにしてもユーザーが興味を持ってクリックした回数なので、SNSマーケティング上の大切な指標といえます。
前述したエンゲージメント数はリンククリック以外にも、「いいね」やシェアなどを含んだ数値です。リンククリック数は純粋にリンクをクリックされた回数という違いがあります。
リンククリック数を分析することにより、ユーザーがどのくらい企業アカウントに興味を持って反応しているのかが分かります。一般的に「いいね」やシェアよりも、リンククリックのほうが関心度が高い傾向があるからです。
リンククリック数の分析方法はフォロワー数、エンゲージメント数、インプレッションと同様です。インサイトやSNSアカウント分析ツールによって把握できます。
以下はX(旧Twitter)アナリティクスの個別ツイートで表示されたクリック数です。詳細のクリック数は「ユーザーがこのツイートを詳細表示した回数」であり、プロフィールのクリック数は「名前、ユーザー名、プロフィール画像をクリックした回数」です。
X(旧Twitter)のアカウントを分析する方法
X(旧Twitter)のアカウントを分析する方法として、X(旧Twitter)アナリティクスで確認可能な情報と使い方を解説していきます。
X(旧Twitter)アナリティクスで確認可能な情報
X(旧Twitter)アナリティクスとは、X(旧Twitter)のユーザーが使用できるインサイトです。各ツイートごとの数値を把握できます。
X(旧Twitter)アナリティクスで確認できる主な数値に以下があります。
- ● インプレッション
- ● メディアの再生数
- ● エンゲージメント総数
- ● いいね
- ● 詳細のクリック数
- ● プロフィールのクリック数
- ● リツイート
- ● メディアのエンゲージメント数
上記の内、インプレッション、エンゲージメント総数、クリック数については前述しました。メディアの再生数は「動画やVineなどが再生された回数」、いいねは「ユーザーがいいねをした回数」、リツイートは「ユーザーがリツイートした回数」、メディアのエンゲージメント数は「全メディアのクリック数」となっています。
X(旧Twitter)アナリティクスの使い方
X(旧Twitter)アナリティクスの使い方の手順(パソコンの場合)は以下です。
ログイン後のメニューから「もっと見る」を選びましょう。
次にCreater Studioを選びます。
アナリティクスを選択します。
すると以下のような指標を分析できます。
X(旧Twitter)アナリティクスは簡単に使用できるため、ある程度のデータが蓄積された後、使ってみるとよいでしょう。X(旧Twitter)を活用したマーケティングで大切なインプレッション、エンゲージメント総数、いいね、クリック数、リツイートなどを簡単に分析できます。
Facebookアカウントを分析する方法
Facebookアカウントを分析する方法として、Facebookインサイトで確認可能な情報と使い方を解説していきます。
Facebookインサイトで確認可能な情報
FacebookにはFacebookページという機能があります。個人のページとは別に開設できるビジネス向けのページです。主に企業やブランドがユーザーと交流したり、情報発信をしたりといった目的で運営しています。
Facebookインサイトとは、Facebookページを分析できるツールです。Facebookインサイトで確認できる主な数値に以下があります。
- ● フォロワーの推移
- ● リーチ数
- ● ページビュー数の推移
- ● ユーザーのアクション動向
フォロワーの推移は「いいね!数の推移」、リーチ数は「ユーザーへの投稿数の推移」です。ページビュー数の推移は「Facebookページのプレビュー数の推移」、ユーザーのアクション動向は「Facebookページにおける投稿ごとのアクション動向」です。
Facebookインサイトの使い方
Facebookインサイトの使い方の手順は以下です。
- ● Facebookページ上部のインサイトをクリック
- ● 概要が表示される
概要にはページでのアクションやページビューなどが掲載されています。ページ左側のメニューから、広告、フォロワー、いいね、リーチ、ページビュー、ページでのアクション、投稿、イベントなども選択できます。
たとえば、投稿への反応を知りたい場合、メニュー内の「投稿」を選択することにより、投稿に対するリーチ数やエンゲージメント数などが分かります。
Facebookインサイトは項目ごとに細分化されているため、詳細なアカウント分析が可能です。
Instagramアカウントを分析する方法
Instagramアカウントを分析する方法として、Instagramインサイトで確認可能な情報と使い方を解説していきます。
Instagramインサイトで確認可能な情報
Instagramインサイトとは、プロアカウントに切り替えたInstagramユーザーが使用できるインサイトです。Instagramインサイトで確認できる主な数値に以下があります。
- ● インプレッション
- ● リーチ
- ● エンゲージメント
- ● プロフィールビュー
- ● フォロワー
- ● 保存
- ● メールアドレスのクリック数
インプレッションは「投稿が表示された合計回数」、リーチは「投稿を閲覧したユーザー数」、エンゲージメントは「ユーザーがいいねやコメントなどのアクションを起こした回数」、プロフィールビューは「プロフィールの閲覧数」です。
また、フォロワーには「ユーザーの性別や位置情報、アクセスの時間帯」などが表示されます。ただし100人以上フォロワーがいなければ表示されません。
保存は「投稿を保存したユーザー数」、メールアドレスのクリック数は「メール送信のクリック数」となっています。
Instagramインサイトの使い方
Instagramインサイトの使い方の手順は以下です。
1.まずはプロアカウントに切り替えましょう。自身のプロフィールページを開いた後、「プロアカウントに切り替える」を選択肢します。
2.アカウントのタイプを選択します。企業アカウントの場合、通常は「ビジネス」を選びます。
3.カテゴリを選択します。
4.連絡先情報を入力するとプロアカウントへの切り替えが終了します。
5.各投稿の下部に「インサイトを見る」と表示されるのでクリックします。
6.インサイトが表示されます。
Instagramインサイトはパソコンから開けないため、アプリ版で確認することになります。
SNSアカウント分析の手順
SNSアカウント分析の手順は次のとおりです。
- ● KGI・KPIの設定
- ● アナリティクスやインサイトの確認
- ● データをまとめる
- ● 施策を考える
それぞれステップごとに解説します。
KGI・KPIの設定
SNSアカウントの分析で大切なのは目標設定です。「どのような目的でSNSを分析するのか」を明確にすることで迷いなく進められます。そのためにはKGIとKPIの設定がポイントです。
KGIは最終目標、KPIは中間目標と考えてください。KGIは自社の商品・サービスに関する内容をおすすめします。KPIはKGIを達成するために必要な項目です。
たとえば、KGIを「SNS経由で商品の販売数をアップする」とした場合、KPIは「リンククリック数の増加」になるかもしれません。そのためには「インプレッション、エンゲージメント数、フォロワー数の増加」というKPIも必要になるでしょう。
アナリティクスやインサイトの確認
KGIとKPIを設定後、実際にSNSを運用しながらアナリティクス・インサイトを確認します。「KGIを達成するには何が必要なのか?」「KPIに到達するために何が不足しているのか?」といった視点で分析してみてください。
その際は「〇月〇日までにエンゲージメント数を20%増やす」や「2ヶ月以内にフォロワー5,000名を達成する」といった数値目標もポイントです。KPIの設定段階で数値目標を立てるのがベストですが、実際にSNSアカウントを運用しながら、現実的な数値を設定する方法もあります。
アナリティクス・インサイトの確認によって、現状で足りない要素を把握しやすくなります。
データをまとめる
アナリティクス・インサイトで確認した結果をまとめるステップです。その際はエクセルやスプレッドシートの使用がおすすめです。
全てのデータを一度にまとめるのは難しいため、前回と比較して変動が激しい数値をまとめたり、数回に分けて書き出したりするとよいでしょう。
施策を考える
エクセルやスプレッドシートにまとめたデータを参照しながら、KPIの進歩率や対策を考えるステップです。
先ほどの「2ヵ月以内にフォロワー5,000名を達成する」というKPIであれば、まずは何名増加したのかを確認します。現在の運用方法で問題なければ継続し、達成が難しければ改善策を考える必要があります。
改善策として、たとえば投稿内容や時間帯を大きく変えたり、他のユーザーの投稿に積極的にコメントしたりなど、データを踏まえた施策を練りましょう。
また、新たな施策を行った際は、前後のデータをしっかり分析することが重要です。望ましい結果が出ていれば継続し、不十分であればあらためて改善策を考えることになります。この繰り返しにより、SNS運用とアカウント分析の精度が向上します。
SNSアカウント分析を成功させるポイント
SNSアカウント分析を成功させるポイントとして以下があります。
- ● アカウント分析を継続する
- ● 投稿の効果を測定する
- ● 外部ツールを活用して分析する
それぞれ解説するので参考にしてください。
アカウント分析を継続する
アカウント分析は継続が大切です。短期間で目標をクリアできたとしても、常に新たな目標を設定しながら運用し、分析を重ねましょう。SNSの世界は変化が早いので、以前効果的だった施策がいつまでも通用するとは限らないからです。アカウント分析を途中で放棄すれば、そのような移り変わりに対応できなくなります。
また、すぐに目標達成できない場合もアカウント分析を続けてください。目標によっては、数年単位ではじめて達成できるものもあります。基本的にSNS運用は長期戦なので地道に分析を続けることがポイントです。
投稿の効果を測定する
アカウント分析はただ継続するのではなく、正しく進める必要があります。「こうに違いない」という主観まじりの分析では、適切な結果を望めません。
SNS運用を続ける過程では、ユーザーの反応を得られた投稿もあれば、逆に反応が弱かった投稿もあるものです。そのような投稿ごとの変化を見逃さないためには、常に客観的な視点を維持しつつ、アカウント分析を行うことが大切です。
外部ツールを活用して分析する
アカウント分析を成功させるには、外部ツールの活用もポイントになります。基本的に外部ツールは、各SNSのインサイトよりも幅広い分析が可能です。実際、様々な企業がSNSアカウント分析ツールを導入しています。
おすすめツールの『Quid Compete(旧Rival IQ)』は、インサイトよりも詳細な分析に対応しているSNSアカウント分析ツールです。企業サイトのURLを登録するだけで、競合他社の公式SNSアカウント(X(旧Twitter)、Instagram、Facebook、YouTube、TikTok)からデータを自動収集できますし、フォロワー数、投稿数、いいね、リプライ、エンゲージメントなど、様々な角度から競合を分析できます。
『Quid Compete(旧Rival IQ)』を導入することにより、「フォロワー数の推移や投稿ごとのエンゲージメントを分析したい」「複数のSNSアカウントから一括でデータ取得したい」といった悩みを解決できます。
回数無制限、追加費用なしでプロの徹底サポートを受けられるというメリットもありますので、まずは以下より資料をダウンロードされてみてください。
・Quid Compete(旧Rival IQ)(資料ダウンロード)
SNSアカウント分析ツールを導入するメリット
SNSアカウント分析ツールを導入するメリットには以下があります。
- ● データ収集・分析が効率的
- ● 競合アカウントの分析ができる
- ● 多角的に分析することができる
それぞれ解説していきます。
データ収集・分析が効率的
基本的にインサイトを利用するには、各SNSの管理画面から分析ページを開く必要があります。一つひとつ確認するのは時間がかかるうえに非効率です。SNSアカウント分析ツールを使用することで複数のSNSを一括管理できます。
また、SNSアカウント分析ツールで複数の担当者に管理権を付与することにより、人為的なミスを減らせる可能性もあります。炎上リスクを防止するには、ダブルチェックが重要です。現場の社員が投稿内容を作成した後、投稿前に管理者がチェックするといった使い方が可能です。
他にも、SNSアカウント分析ツールによっては、競合他社やフォロワーの属性をグラフ・表で可視化できるため、潜在ニーズを把握しやすくなります。
このようにSNSアカウント分析ツールは、インサイトよりもデータ収集・分析を効率的に行えるというメリットがあります。
競合アカウントの分析ができる
前述した『Quid Compete(旧Rival IQ)』のように、SNSアカウント分析ツールによっては競合アカウントの分析が可能です。「競合がどのような内容の投稿を、どのくらいのペースで行っているのか」や「競合のフォロワーはどのくらい増えているのか、もしくは減っているのか」などを客観的に把握できます。
競合アカウントを分析して参考になる部分があれば、自社の施策に導入できます。他にも、競合と自社のポジショニングの違いが分かるため、差別化戦略を図りやすいでしょう。
多角的に分析することができる
SNSアカウント分析ツールの使用によって、ユーザーに関する情報を多角的に分析することが可能です。分析ツールの種類によって分析内容は異なりますが、たとえばソーシャルリスニングツールの『Quid Monitor(旧NetBase)』では以下の機能にも対応しています。
- ● Custom Audience(人に着目した分析)
- ● Social Mood(AI Studio)
- ● 定量推移
- ● センチメント
Custom Audienceは、X(旧Twitter)で解析したいユーザーIDを指定することで、指定したユーザーが投稿した内容の詳細が分析できる機能です。
Social Mood(AI Studio)は、膨大な投稿の中から話題になっているテーマをAIが自動で判別し、テーマごとに可視化することが可能です。また、ユーザーのメンションやインプレッションなどを分析し、盛り上がりを分析できる定量推移にも対応しています。
センチメント(ポジティブ、ネガティブ、ニュートラル)によって語られる内容や、ボリューム感を分析できるセンチメント分析も可能です。
多角的な分析が行えるSNSアカウント分析ツールを導入することによって魅力的なキャンペーンの実施や広告戦略に役立てられます。
SNSアカウント分析ツールの効果的な選び方
SNSアカウント分析ツールの効果的な選び方は以下です。
- ● 運用目的に合った機能
- ● 機能は充実しているか
- ● 運用コストは妥当か
それぞれ解説していきます。
運用目的に合った機能
SNSアカウント分析ツールは運用目的から選ぶことが大切です。まずは分析したいSNSに対応しているかどうかを確認した後、複数のSNSを一括管理したいのか、もしくは特定のSNSの管理なのかを考えてみてください。
複数のSNSを一括管理したいのであれば、対応している分析ツールを選ぶ必要があります。特定のSNSのみであれば、正確に投稿内容を分析できる高精度のツールを導入するとよいでしょう。
機能は充実しているか
基本的にSNSアカウント分析ツールはインサイトよりも機能が充実していますが、搭載されている機能には違いがあります。口コミの自動収集・分析、フォロワーの属性把握、トレンドキーワードの調査など、必要な機能を備えているかどうかの確認が大切です。
高機能の外部ツールでも、自社にとって不要なケースもあります。逆に不要だと思った機能が、SNSアカウントの成長と共に必要になるかもしれません。そのためにも、まずはSNSアカウント分析ツールを提供している企業に確認するとよいでしょう。
運用コストは妥当か
基本的に各SNSのインサイトは無料ですが、外部ツールは有料と無料に分かれます。有料の場合も機能に応じて費用が異なったり、各種プランが用意されていたりします。
前述したように自社の運用目的と必要な機能を検討したうえで、予算内で導入できるかどうかを確かめてみてください。
アカウント分析は『Quid Compete(旧Rival IQ)』の活用がおすすめ
SNSアカウント分析ツールを導入することにより、ユーザーの需要を把握したり、自社と競合を比較できたりするため、自社アカウントの最適化につながります。
分析の手順としては、KGI・KPIの設定、アナリティクスやインサイトの確認、データをまとめる、施策を考えるの順に進めるのが基本です。分析を成功させるには、アカウント分析を継続し、投稿の効果を測定するとよいでしょう。
アカウント分析自体は、各SNSで使えるインサイトもありますが、外部のSNSアカウント分析ツールのほうが多角的かつ効率的な分析ができます。
『Quid Compete(旧Rival IQ)』は企業サイトのURLを登録するだけで、競合他社の公式SNSアカウントからデータを自動収集・分析可能なSNSアカウント分析ツールです。
また、『Quid Monitor(旧NetBase)』はX(旧Twitter)、Facebook、Instagram、YouTube、掲示板、レビューサイト、ニュースサイトなど、競合調査や効果測定に幅広く対応しているSNSアカウント分析ツールです。
Quid Monitor(旧NetBase)の詳細・資料ダウンロードはこちら
Quid Compete(旧Rival IQ)の詳細・資料ダウンロードはこちら