SNSマーケコラム

X(旧Twitter)のエンゲージメント率を上げるには?確認方法やコツなどを詳しく解説

X(旧Twitter)のエンゲージメント率を上げるには?確認方法やコツなどを詳しく解説

X(旧Twitter)を効果的に運用するにおいて、エンゲージメント数やエンゲージメント率の確認は欠かせない要素です。

フォロワー数やいいね、リツイート数だけではなく、エンゲージメント数とエンゲージメント率の両方を分析することにより、効果的なX(旧Twitter)運用が期待できます。

本記事では、X(旧Twitter)のエンゲージメント数とエンゲージメント率の違いやエンゲージメント率の算出方法と平均値、X(旧Twitter)エンゲージメント数の確認方法について説明します。エンゲージメント率を分析するメリットや上げるコツについても紹介するので、自社のX(旧Twitter)運用の参考にしてください。

X(旧Twitter)のエンゲージメント数とエンゲージメント率とは

X(旧Twitter)のエンゲージメント数とは、ユーザーがツイートに反応した合計回数です。また、エンゲージメント率とは、閲覧数やインプレッション(投稿が表示された回数)によって、アクションがどの程度あったのかを示す指標のことです。

エンゲージメント数がアクションの合計数であることに対して、エンゲージメント率はユーザーがアクションを起こした割合を把握できます。

エンゲージメント数につながる項目

X(旧Twitter)のエンゲージメント数の指標につながる項目には以下があります。

・いいねの数
・リツイート(RT)数
・リプライ数
・メディアのエンゲージメント数
・詳細のクリック数
・ツイートのリンクのクリック数
・ハッシュタグのクリック数

「いいね」とは、ツイートへの共感や同意などの意思表示として利用される機能です。ツイートの人気を示す指標とも言えます。いいねが増えれば「話題のツイート」に表示される可能性があるため、大切なエンゲージメントのひとつです。

「リツイート」はツイートの拡散につながる機能です。ツイートがリツイートされた場合、各ユーザーのフォロワーにツイート内容が表示されるため、いいねよりも直接的な拡散力が期待できます。ユーザーがリプライを付けてリツイートする引用リツイートという機能もあります。

「リプライ数」はツイートへのコメントのことです。ユーザーとのコミュニケーションを深めるきっかけになるといったメリットがあります。

また、「メディアのエンゲージメント数」は画像や動画を投稿した際の閲覧数であり、「詳細のクリック数」はタイムラインに表示されたツイート画面をユーザーがタップして表示した数を指します。

「ツイートのリンクのクリック数」はツイート内のURLがクリックされた数であり、「ハッシュタグのクリック数」は「#」を付けたキーワード(ハッシュタグ)のクリック数です。

エンゲージメント数とインプレッション数との違い

エンゲージメント数とインプレッション数は間違われやすい項目ではあるものの、意味が異なります。前述したようにエンゲージメント数がアクションの回数である一方、インプレッション数はツイートの表示回数を表します。

具体的には、ユーザーのタイムラインにツイートが表示されたり、ユーザーがキーワードを検索してツイートが表示されたりした場合にインプレッション数が加算されます。具体的なアクションを起こさなくてもインプレッション数は増加するため、あくまでも目安のひとつとして参考にする程度が良いでしょう。

エンゲージメント数とインプレッション数の回数の比較として、たとえばユーザーがタイムラインに流れてきたツイートを見ただけの場合、インプレッション数には1が加算されるものの、エンゲージメント数は加算されません。その一方で、ユーザーがツイートにいいねを付けた場合、インプレッション数とエンゲージメント数のそれぞれに1が加算されます。

エンゲージメント数に関しても、ツイート効果測定の目安として、参考程度に留めるほうが良いと言えます。ツイートに共感しても、いいねを押さないユーザーなどがいるためです。

X(旧Twitter)エンゲージメント率の算出方法と平均値

X(旧Twitter)エンゲージメント率の算出方法(計算式)と平均値の目安について解説します。

エンゲージメント率の計算式

エンゲージメント率は、以下の計算式で求められます。

エンゲージメント率によって、インプレッション数に対する反応度合いが分かります。たとえば、インプレッション数1,000でエンゲージメント数が50なら、50 ÷ 1,000 × 100で5%です。

一方で同じインプレッション数1,000でも、エンゲージメント数が10であれば、10 ÷ 1,000 × 100で1%となります。この場合、前者のエンゲージメント率が高い=ユーザーの反応度合いが高いと予測できます。

エンゲージメント率平均値の目安

一般的なエンゲージメント率の平均値は4%程度とされています。フォロワー数とエンゲージメント率の平均値の割合としては以下の数値を目安にすると良いでしょう。

ただし、平均値はアカウントの種類(企業アカウントか個人アカウントか)などによっても変わることが考えられるため、あくまでも参考程度に考えてください。

X(旧Twitter)エンゲージメント数の確認方法

X(旧Twitter)エンゲージメント数を確認する方法として、パソコンとスマートフォンの2つがあります。それぞれの方法を解説します。

【パソコン】X(旧Twitter)アナリティクスで確認する

X(旧Twitter)アナリティクスを使用してエンゲージメント数を確認する手順は以下です。(2023年3月時点)

1. 画面左側のもっとみる → Creator Studio → アナリティクスを選択
2. 月別トップツイート下部の「全てのツイートアクティビティを表示」をクリック
3. エンゲージメント数が表示される

上記によって、ツイートごとのエンゲージメント数以外にもインプレッション数やエンゲージメント率が分かり、エンゲージメント数も表示されます。以下がその画面です。


※画像については投稿者の掲載確認済

各ツイートごとの「ツイートアクティビティを表示」をクリックすることにより、エンゲージメント数の内訳(いいねやリツイート数など)も分かります。以下がその画面です。


※画像については投稿者の掲載確認済

【スマートフォン】タイムラインで確認する

スマホアプリ版のX(旧Twitter)でエンゲージメント数を見る際は、X(旧Twitter)アナリティクスが使えないため、自分のツイートにあるタイムラインで確認します。各ツイート右下のツイートアクティビティ(棒グラフのマーク)をタップすることで開けます。以下がその画面です。


※画像については投稿者の掲載確認済

ただし、タイムラインで確認する場合は自身のアクションもカウントされるため、誰が見たのか分からないという点には注意が必要です。

X(旧Twitter)エンゲージメント率を分析するメリット

X(旧Twitter)エンゲージメント率を分析する主なメリットは以下の通りです。

・反応が良い投稿内容を把握できる
・フォロワーとの関係が分かる
・効果的なX(旧Twitter)の運用に活かせる

それぞれ解説していきます。

反応が良い投稿内容を把握できる

X(旧Twitter)のエンゲージメント率やエンゲージメント数を分析することにより、フォロワーの反応が良いツイートの傾向を把握できるため、次回の投稿内容に活用できます。

エンゲージメントが高いということは、フォロワーがアクションを起こした(反応が良かった)と判断できるからです。

フォロワーとの関係が分かる

X(旧Twitter)の運営では、フォロワー数を増やすだけでなく、ファンを増やす(エンゲージメント率を上げる)ことが重要です。

投稿したツイートに対して、いいねやリツイートなどのアクションの割合をエンゲージメント率で確認することにより、フォロワーとの関係性が分かります。フォロワーが自社のファンであれば自然にアクションが増えると予測できるため、必然的にエンゲージメント率は高くなるのです。

たとえフォロワー数が多くても、エンゲージメント率が低ければ、投稿内容を見直す必要があるでしょう。

効果的なX(旧Twitter)の運用に活かせる

X(旧Twitter)のエンゲージメント率の数値を分析することで投稿内容の課題を明確にできるため、改善方法を考えやすくなります。

前述したように、インプレッション数が多いにもかかわらずエンゲージメント数やフォロワー数が少ない場合、投稿内容に問題があるのかもしれません。フォロワーが求める内容とツイート内容が乖離している場合、エンゲージメント数もフォロワー数も伸びません。

また、エンゲージメント率が高いにもかかわらず、インプレッション数が少ない場合、投稿内容がトレンドに合っていない、投稿時間が適していないなどの理由が考えられます。

X(旧Twitter)エンゲージメント率を上げるコツ

X(旧Twitter)のエンゲージメント率を上げるためのコツとして以下があります。

・投稿は定期的に行う
・ハッシュタグを利用する
・ユーザーがアクティブな日時に投稿する
・KPIを設定し定期的に計測する
・画像や動画・GIFなどを活用する
・X(旧Twitter)カードを活用する
・定期的にキャンペーンを行う
・X(旧Twitter)広告を活用する
・管理・分析できるツールを活用する

それぞれ解説するので参考にしてください。

投稿は定期的に行う

エンゲージメント率を高めるには定期的なツイートが必要です。その理由として、基本的にユーザーは複数のアカウントをフォローしているため、投稿頻度が少ない場合、ツイートがタイムラインを素通りする可能性が高くなるからです。

投稿頻度の目安はツイート内容や投稿時間帯などによっても異なりますが、1日につき1回以上はツイートすることを意識しましょう。ただし、投稿が多すぎると、タイムラインが埋め尽くされるといった理由によって、フォロワー数が減少してしまう可能性があります。適切な投稿回数を把握しながら実践することが大切です。

ハッシュタグを利用する

ハッシュタグを付けてつぶやくことにより、インプレッション数だけでなく、エンゲージメント数とエンゲージメント率の増加が期待できます。ただし、むやみにハッシュタグを付けても効果は薄いため、以下のポイントを押さえることが大切です。

・ツイート内容と関連性が高いハッシュタグ
・すでに数多く投稿されているハッシュタグ
・トレンド性が高い注目のハッシュタグ
・フォロワーやターゲットユーザーとの接点につながるハッシュタグ

ユーザーがアクティブな日時に投稿する

X(旧Twitter)のタイムラインは最新の投稿から順に表示されるため、ツイートの投稿日時は重要なポイントです。ツイートを読んで欲しいターゲットを明確にしたうえで、ユーザーがアクティブな時間帯に投稿することにより、いいねやリツイートなどのエンゲージメント率につながるアクションが期待できます。

リツイートされやすい時間帯は平日11時と15時、休日12時と14時が多い傾向ですが、フォロワーの属性によっても異なるため、日頃からデータ収集して分析することが大切です。

KPIを設定し定期的に計測する

KPIとは、最終目標を達成するための細分化された具体的な数値目標です。

「エンゲージメント率を高める」という最終目標に到達するにはツイートの傾向を把握する必要があり、KPIによる効果測定のフローが重要です。

X(旧Twitter)におけるKPIの項目には以下があります。

・エンゲージメント数
・インプレッション数
・投稿数
・フォロワー数
・サイテーション数

前述したX(旧Twitter)アナリティクスで分析すると手間がかかるため、専用ツールの導入も検討してみてください。

画像や動画・GIFなどを活用する

画像・動画・GIFを用いることで、文章だけのツイートよりも強くユーザーの目を引く効果があるため、エンゲージメント率の増加が期待できます。

GIFとは画像形式の一種で、簡易的なアニメーションを表示できる画像ファイルのフォーマットのことであり、音声なしの動く画像を指します。

具体的な例として、自社の商品画像を投稿したり、商品の使い方を動画で説明したりといった活用方法が考えられます。ブランド戦略のために個性的なGIFを投稿しても良いでしょう。

X(旧Twitter)カードを活用する

X(旧Twitter)カードとは、リンク先のアイキャッチ画像やタイトル文などを用いて、より印象的にリンク先を見せることができる機能です。イメージとしては画像付きのURLリンクです。

X(旧Twitter)カードを設定すると画像や記事タイトルが目立つため、投稿を見たユーザーの印象に残りやすくなります。結果的に自社サイトへの訪問者数やフォロワー数の増加だけでなく、いいねやリツイートといったエンゲージメント率アップにつながる効果が期待できます。

自社でアプリを提供している場合は、X(旧Twitter)カードによってインストール画面を表示できるため、ユーザーの申し込み数が増加するかもしれません。

定期的にキャンペーンを行う

定期的にプレゼント型のキャンペーン、リツイートキャンペーン、インスタントウィンキャンペーン(消費者の購買を促す広告要素があるSNSキャンペーン)、エンゲージメントキャンペーンを行うことも大切です。

各種キャンペーンによって、大幅にインプレッション数やエンゲージメント数がアップする可能性があり、エンゲージメント率の増加も見込めます。

ただし、閲覧数やフォロワー数がアップしてもその後の運用を継続しなければ、一過性の効果で終わるため注意してください。

フォロワーの離脱を防ぐには、フォロワーの興味関心を把握したうえで、有益なツイートを発信し続けることが重要です。

X(旧Twitter)広告を活用する

X(旧Twitter)広告とは、タイムラインや検索結果に広告を掲載できるサービスのことです。X(旧Twitter)では複数種類の広告を活用でき、上手に利用することでエンゲージメント率のアップが期待できます。

また、カスタム機能によってユーザーの参加率を高めたり、自社のブランドイメージを印象強く伝えられたりする個性的な広告作成も可能です。

カスタム機能の代表的な機能には投票機能、カンバゼーションボタン、ブランド絵文字などがあります。カンバゼーションボタンは指定のハッシュタグを含めてツイートできる機能、ブランド絵文字はオリジナルの絵文字を作成できる機能です。

管理・分析できるツールを活用する

エンゲージメント率を上げるには、X(旧Twitter)のアカウント管理に必要な機能を備えたツールを活用する方法もあります。アカウントの投稿に対する閲覧数・リツイート・URLのクリック回数などを分析できるので効率的です。

X(旧Twitter)アナリティクスのように無料で使えるツールもありますが、あくまでも自分のアカウントの分析に留まるため、競合分析などを行うには有料ツールという選択肢も検討してみてください。

X(旧Twitter)エンゲージメント数の分析はQuid Monitor(旧NetBase)の活用がおすすめ

X(旧Twitter)のエンゲージメント数はユーザーがツイートに反応した合計回数であり、エンゲージメント率は閲覧数に対してのアクションの割合です。

エンゲージメント率を上げる方法としては、定期的なツイート、ハッシュタグの利用、最適な投稿時間のツイート、定期的な計測などを行うと良いでしょう。

実際にエンゲージメントを計測して分析するにはQuid Monitor(旧NetBase)の活用がおすすめです。X(旧Twitter)アナリティクスは自社のエンゲージメント数と率の分析ですが、Quid Monitor(旧NetBase)は自社に限らず、X(旧Twitter)で分析したいキーワードを登録すれば、どのような投稿が多いのかを詳細に分析できる機能が備わっています。

また、X(旧Twitter)だけではなく、Facebook、Instagram、YouTubeや口コミ・レビューサイト、Weibo、VK等の海外SNSまで幅広いデータを分析対象としており、50か国語分析に対応できるというメリットがあります。

X(旧Twitter)全量データも利用可能なので、他社に比べ扱えるデータ量が多く、高単価・高品質です。導入時のサポートも一切追加費用がなく、回数無制限で対応しています。X(旧Twitter)運用を効率的・効果的に行いたい方はお気軽にお問い合わせください。

資料請求一覧
お問い合わせ
無料デモ申込

現在、関連する記事はありません

SNS分析ツールなら
Quid Monitor

お問い合わせはこちら

お問い合わせ
はこちら

お問い合わせ
資料ダウンロードはこちら

資料ダウンロード
はこちら

資料ダウンロード