SNSマーケコラム

X(旧Twitter)のインプレッションとは?増やすために必要なこと

X(旧Twitter)のインプレッションとは?増やすために必要なこと

X(旧Twitter)アカウントの運用では、「インプレッション」を意識することが大切です。インプレッションとは、ツイートがユーザーのタイムラインに表示された回数のことで、インプレッションが多いほどたくさんの人に見てもらえたと判断できます。そのため、プロモーションや販促目的でX(旧Twitter)を運用する場合は特にチェックしておきたい数値です。

本記事では、X(旧Twitter)のインプレッションの確認方法やインプレッションを増やす方法を解説するので、ぜひ参考にしてください。

X(旧Twitter)のインプレッションとは

そもそもインプレッションとは、コンテンツが表示された回数のことで、Web広告の効果指標のひとつとしてよく使われます。X(旧Twitter)におけるインプレッションは投稿がユーザーのタイムラインに表示された回数で、どのくらいの人が自社アカウントのツイートを見てくれたのかを判断するために用います。

マーケティングやプロモーションのためにX(旧Twitter)を利用している場合、投稿がどのくらい多くのユーザーに見られたのかは重要な指標です。投稿ごとのインプレッションを確認することで、インプレッションの多い投稿の共通点を見つけるなど、今後のアカウント運用の戦略を検討するために役立てられます。

X(旧Twitter)のインプレッションとエンゲージメントの違い

SNSアカウントの運用時によく使われる指標として、インプレッションのほかに「エンゲージメント」があります。エンゲージメントとは、コンテンツに対してユーザーが起こしたアクションのことです。X(旧Twitter)なら、いいねやリツイート、リプライやリンクのクリックなどが該当します。

一方インプレッションは、先ほど紹介したとおり投稿が表示された回数のことです。ユーザーが何らかのアクションを起こさなくても、タイムラインに表示されただけでカウントされます。一方、タイムラインに表示されたとしてもユーザーからのアクションがなければ、エンゲージメントにはカウントされません。

X(旧Twitter)のインプレッションに自分は含まれる?

X(旧Twitter)のインプレッションは、自分で自分の投稿を見たときにもカウントされます。タイムラインには自分の投稿も表示されるため、よくタイムラインを見る人はその分インプレッション数がカウントされていることを知っておきましょう。自分で投稿を表示しすぎると、エンゲージメント率などを計算するときに実態とは離れた数値が出てしまう可能性があるため、注意してください。

X(旧Twitter)のインプレッションがフォロワーより多いのはなぜ?

X(旧Twitter)のインプレッションは、フォロワー数より多くなることも珍しくありません。これは、同じユーザーが投稿を複数回見たときにもカウントされるためです。アカウントを非公開にしていても、例えばフォロワー全員が投稿を2回表示した場合はインプレッションがフォロワー数の2倍になります。

公開アカウントでは、フォロワーによるリツイートやハッシュタグ検索などによってフォロワー以外のユーザーに投稿が表示されることも珍しくありません。この場合も、フォロワー数以上のインプレッションが発生します。

X(旧Twitter)のインプレッションを増やすメリット

企業がビジネス目的でX(旧Twitter)アカウントを運用する場合、インプレッションを増やすための施策に取り組むと良いでしょう。インプレッションが多い投稿は多くの人に見られていると考えられ、ブランドや商品・サービスのプロモーション効果が期待できます。

企業がX(旧Twitter)アカウントを運用するのは、ブランドの認知拡大や販促などプロモーションが目的の場合が多いでしょう。多くの人に自社の商品を知ってもらい、購買につなげるためには、まず自社の投稿をターゲットユーザーに見てもらうことが大切です。

インプレッションは同じ人の複数回表示や自分で投稿を見た場合もカウントされるため、厳密に「◯人に見てもらえた」と判断するのは困難ですが、「投稿がどの程度見られたのか」という目安にはなります。

多くのユーザーに自社の商品やサービスについて知ってもらうために、X(旧Twitter)アカウントを運用する際はインプレッションを意識してみてください。

X(旧Twitter)におけるインプレッションの平均や目安

自社アカウントの投稿のインプレッションを確認したものの、それが多いのか少ないのかわからないという方もいるでしょう。インプレッションの向上を目指すには、まず現状のインプレッションが平均と比較して多いのか少ないのかを知っておく必要があります。

X(旧Twitter)におけるインプレッションの平均は、「フォロワー数の2〜3倍」といわれています。例えばフォロワーが1000人の場合、インプレッションの目安は2000〜3000です。

インプレッションを確認したら、まずアカウントのフォロワー数と比較してみてください。

X(旧Twitter)のインプレッションを確認するには

ここからは、X(旧Twitter)のインプレッションを確認する具体的な方法をみていきましょう。X(旧Twitter)は自社の投稿のインプレッションだけでなく、他のユーザーのインプレッションも確認できるようになっているので、必要に応じて他社の投稿もチェックしてみてください。

以下で、自社と自社以外の投稿のインプレッションを確認する方法を、それぞれ解説します。

自社投稿のインプレッションを確認する方法

自社アカウントのインプレッションは、X(旧Twitter)のアプリやブラウザ、公式ツールである「X(旧Twitter)アナリティクス」などで確認できます。X(旧Twitter)アナリティクスとは、月ごとの統計データやツイートごとの数値データなどを確認できるツールです。

以下で、インプレッションを確認する方法をブラウザ版とスマホ版に分けて解説します。

ブラウザ版の確認方法

ブラウザ版X(旧Twitter)で自社アカウントの投稿を表示すると、いいねの右にインプレッションが表示されます。

より詳細な情報を確認したい場合は、X(旧Twitter)アナリティクスを使います。X(旧Twitter)アナリティクスは、画面左メニューにある「…」を選択し、「アナリティクス」を開きます。

すると以下のような画面が表示され、上部メニューの「Tweets」を選ぶとインプレッションの詳細データが確認できます。

スマホ版の確認方法

公式のスマホアプリから自社アカウントの投稿を表示すると、いいねの右にインプレッションが表示されます。

このインプレッションをタップすると、投稿ごとにエンゲージメントなどより詳細な情報が確認できるようになっています。

自社以外の投稿のインプレッションを確認する方法

自社以外の投稿による投稿のインプレッションも、自社の投稿と同様にいいねの右に表示されます。ただし、X(旧Twitter)アナリティクスは自社以外の投稿に関する情報は見られないため、詳細な情報までは確認できません。

他社の投稿に関する詳細な情報を確認したい場合は、外部ツールを使用する必要があります。

X(旧Twitter)アカウントを運用する際には、自社以外の投稿のインプレッションを確認することも大切です。なぜなら、自社投稿のインプレッションの把握のみでは過去の投稿との比較しかできないからです。

競合他社の投稿のインプレッションを確認すると、自社が目指すべきインプレッションの数値の目安となります。また、特にインプレッションが伸びている他社投稿の内容を分析することで、ターゲットユーザーに刺さりやすい投稿作りの参考になり、自社のX(旧Twitter)運用に活かせます。

Quid Monitor(旧NetBase)とは

インプレッションなどを確認するための外部ツールとしておすすめなのが、「Quid Monitor(旧NetBase)」です。Quid Monitor(旧NetBase)は、X(旧Twitter)をはじめとするSNSやレビューサイトなどの投稿を分析するソーシャルリスニングツールです。自社に対するSNS上の反応や競合他社の評判などを確認でき、ビジネスに役立つ情報が多く得られます。

自社・他社に関わらずX(旧Twitter)の投稿を分析することも可能で、インプレッションやエンゲージメントなどさまざまな数値データを取得できます。Quid Monitor(旧NetBase)ではX(旧Twitter)アナリティクスでは確認できない、「ポジティブ」「ネガティブ」「情熱度」など、ユーザーの感情の可視化もできるため、より詳細な分析が可能です。

X(旧Twitter)のインプレッションを増やす方法

X(旧Twitter)のインプレッションを増やすには、次のようなポイントを意識してみてください。

・ツイート数を増やす
・ハッシュタグを活用する
・トレンドを取り入れる
・リプライ機能を利用する
・キャンペーンを実施する

それぞれの方法について、以下で解説します。

ツイート数を増やす

ツイート数を増やせば、その分アカウント全体のインプレッション数を増やせます。定期的にツイートすることでユーザーの目に触れる機会が増やせるため、フォロワーの増加やファンの獲得にもつながります。

X(旧Twitter)はSNSのなかでもリアルタイム性が高いのが特徴で、ツイート数が少ないと他社の投稿にどんどん埋もれていってしまう可能性があり、インプレッション数も伸びません。また、検索などでせっかく自社アカウントを発見してくれるユーザーがいても、ツイート数が少ないとフォローにはつながりにくいです。

短文を手軽に投稿できるX(旧Twitter)の特徴を活かして、投稿頻度を高めると良いでしょう。

ハッシュタグを活用する

フォロワー以外からのインプレッションを増やすには、ハッシュタグの活用が効果的です。キーワードの頭に「#(ハッシュ)」を付けるとタグ化でき、ハッシュタグをタップすると同じタグが付いた投稿の一覧が表示されます。

情報収集のためにハッシュタグ検索を利用するユーザーも多いため、ハッシュタグをうまく取り入れればフォロワー以外にも自社の投稿を見てもらいやすくなります。

多くのユーザーが使っているハッシュタグを取り入れるほか、自社のオリジナルハッシュタグを作るのもおすすめです。オリジナルのハッシュタグを継続的に使うことで、ブランドや商品の認知拡大が期待できます。

トレンドを取り入れる

X(旧Twitter)のトレンドを確認すると、リアルタイムで話題になっているものがわかります。トレンドに載っているキーワードをタップすると、そのキーワードを含むツイートの一覧が表示されるため、トレンドを取り入れるのもインプレッションの増加に効果的です。

X(旧Twitter)のトレンド以外に、市場調査をしてX(旧Twitter)以外の場所でも流行している内容を取り入れるのも良いでしょう。流行は変化が激しいため、正確かつスピーディーな市場調査が行えるツールを活用するのがおすすめです。

先ほど紹介したQuid Monitor(旧NetBase)なら、X(旧Twitter)だけでなく多くのSNSやサイトの膨大なデータを圧倒的な処理スピードで分析し、リアルタイムの市場調査が可能になります。ぜひご活用ください。

リプライ機能を利用する

自社のブランドや商品についての投稿にリプライすると、自社アカウントに気づいてもらえるきっかけになります。投稿をしたユーザーだけでなく、その投稿を見たほかのユーザーの目にも触れるため、インプレッションの増加が期待できます。

リプライ機能を活用してユーザーとの接点を作ると、自社アカウントに対して親しみを持ってもらいやすいのもメリットです。リプライをきっかけにフォローにつながることもあり、フォロワーやファンの獲得も目指せます。

キャンペーンを実施する

X(旧Twitter)はリツイートで手軽に情報を拡散できるのが特徴で、多くのユーザーにリツイートしてもらえればインプレッションを大きく伸ばせます。多くの人にリツイートしてもらうためには、キャンペーンの実施が効果的です。

「フォロー&リツイートで商品をプレゼント」といったキャンペーンは、多くの企業が実施している施策です。このようなキャンペーンはインプレッションの増加に加えてフォロワーの獲得や認知拡大にも効果があるため、定期的に開催しましょう。

X(旧Twitter)のインプレッションを増やそう

企業がX(旧Twitter)アカウントを運用するうえで、インプレッションは意識しておきたい数値のひとつです。「投稿がどのくらい見られたか」の指標となり、認知拡大やプロモーションのためには、より多いインプレッションを目指す必要があります。インプレッションの目安はフォロワー数の2〜3倍のため、これより少ない場合は本記事で紹介したインプレッションを増やす方法を実践してみてください。

インプレッションを増やすための市場調査や競合調査には、Quid Monitor(旧NetBase)の活用がおすすめです。X(旧Twitter)を含めSNS上のユーザーの声を可視化し、自社のアカウント運用に役立つ多くの情報が得られます。正確かつ迅速なソーシャルリスニングのために、ぜひご活用ください。

ソーシャルリスニングツール Quid Monitor(旧NetBase)

現在、関連する記事はありません

SNS分析ツールなら
Quid Monitor

お問い合わせはこちら

お問い合わせ
はこちら

お問い合わせ
資料ダウンロードはこちら

資料ダウンロード
はこちら

資料ダウンロード